カテゴリー別アーカイブ: Mail

SPFレコードとは

送信メールの安全性の確認方法。

送信メールアドレスのドメインDNSサーバにSPFレコードを記述することで、そのメールドメインは正しいものと判断させる仕組み。
今後は送信ドメインがそのドメインのDNSにSPF記述ないと相手にメールが届かないこともあります。
特にGmailはメールを受け取る時にSPFレコードを確認し正しい記述があるかを検証しています。(2022.2から強化されている)

SPFレコードの書き方は参考サイトが沢山あるので、ここではポイントだけ解説。
・1行で書く
・スペースやハイフンなどをチェック


v=spf1 include:spf.securesample.ne.jp -all
v=spf1 include:spf.coralsample.jp -all
v=spf1 ip4:192.168.100.100 -all
を記述したい場合。
このまま3行だとエラーになります。

正解は
v=spf1 ip4:192.168.100.100 include:spf.securesample.ne.jp include:spf.coralsample.jp -all

SPFレコードが正しいかチェックしてくれる
https://mxtoolbox.com/spf.aspx

https://www.kitterman.com/spf/validate.html
SPFレコードが
正しく登録されている場合
SPF record passed validation test with pySPF (Python SPF library)!
間違っていると
Results – PermError SPF Permanent Error: Too many DNS lookups

Mailで受信サーバ欄が変更できない

Mac OSをバージョンアップすると、Mailの受信用メールサーバ欄が変更できなくなるケースがあります。
Mailで受信用メールサーバ欄が入力できない
その場合【詳細】タブを開き、「アカウント設定を自動的に検出して管理」のチェックを外して保存(環境設定を閉じる)します。
チェックを外します
再度開くと、受信用メールサーバ欄が入力可能になっています。

入力可能になりました

Windows Live Mailで毎回出る「オンライン表示にする」を消す

Windows7の標準メールソフト「Windows Live Mail2011」で立ち上げるたびに「オフラインで作業しています。オンラインに切り替えますか?」が数回表示されます。
ツールバーの「オンラインで作業」にしていても毎回でます。
これは「Internet Explorer」の設定で「オフライン作業」にチャックが入っている可能性があります。

wlm1

1、「Windows Live Mail2011」の「ホーム」のツール部分を「オンラインで作業」にして終了する

2、「Internet Explorer」を立ち上げキーボードの「Alt」を押してタブメニューを出し、その中なのファイル「オフライン作業」のチェックを外す。

3、「Windows Live Mail2011」を立ち上げる

以上で直る場合があります。