Twitter 埋め込みタイムライン

6月11日、今までの埋め込みタイムラインの提供が終了し新しくなりました。

新しいタイムラインはTwitterの管理画面内、「設定」>「ウィジェット」>「新規作成」から埋め込み用コードを作ります。

細かい設定方法はTwitterで公式ガイドを出しています。
https://dev.twitter.com/ja/docs/embedded-timelines

 

Google ペンギンアップデート、パンダアップデートとは

Googleが2011年から導入しているアルゴリズム。年に数回行われている。

ペンギンアップデートとは
質の悪い被リンク(外部からのリンク)やSEO会社から購入した被リンクを貼っているサイトの検索結果順位を下げるもの。

パンダアップデートとは
質の悪いコンテンツ(内容)や他のサイトからコンテンツをコピーしてきたサイトの検索結果を上位にこないようにするもの。

WordPress 続きを読む…の挿入と名称変更

ブログ内容が多い場合や一部のみトップページで見せておき、そのブログページに誘導する場合に最近よく見かける「続きを読む…」の入れ方や、その名称の変更方法です。

挿入したい文字にカーソルを持って行き、上のツールバー内(ビジュアルタブ)のmoreアイコンをクリックして挿入。

するとその部分にMore..が入ります。これで完了です。

「続きを読む…」の名称を例えば「read more..」に変更したい場合は

エディタータブを「エディター」から「テキスト」に変更して好きな文字に変更して、<!–more–>とある部分に<!–more read more..–>と手打ち入力します。

バージョン3.5.1

実際に宮川ブログで見られます。
www.miyakawa.jp

パーソナライズド検索の対策

よくアクセスするサイトをブラウザが覚えていて、検索上位に表示する「パーソナライズド検索」ですが、これだと正しい順位が分かりませんよね。
これを回避するには、各ブラウザをシークレットモードにするのが良いようです。
(ブラウザによっては違う名称かもしれないけれど…)

Internet Explorer 9  [Ctrl]+[Shift]+[P]
Firefox        [Ctrl]+[Shift]+[P]
GoogleChrome     [Ctrl]+[Shift]+[N]
※ safari はキーが分からず…メニューから「プライベートブラウズ」を選択します。

上記キーを入力すると、シークレットモードのウィンドウが立上がります。
その状態で検索してみてください。

シークレットモードで検索し、更に検索結果が出たページのURL末尾へ「&pws=0」を追加すると、より「パーソナライズド検索」を無効にするようです。

WordPress3.5から管理画面のリンクメニューがない対処

WordPress3.5から新規でインストールすると左メニュー内の「リンク」なくなっています。

今までのように「リンク」を表示させる方法はプラグインとして公式の「Link Manager」を追加します。方法は2通りで、プラグインから「新規追加」する方法と下記のようにLink Manager本体をダウンロードしてインストールする方法です。
下記はダウンロードしてからインストールする方法です。
1、Link Manager へ行き右上の「Download Version 0.1-beta」からダウンロード。
2、メニューの「プラグイン」から「新規追加」し上の「アップロード」にして先ほどダウンロードした「link-manager.zip」を選択、アップロードする。

これで自動的にメニュー内に「リンク」が追加されます。

バージョン3.5.1

サーバエラー番号の一覧

400 Bad Request
不正リクエスト
リクエストは不正な構文であるために、サーバに理解されなかった。打ち込んだURLに変な間違いがあった時など。

401 Unauthorized
許可なし
リクエストは、ユーザ認証を必要とする。認証に失敗した時など。

403 Forbidden
アクセス拒否
サーバはリクエストを理解したが、そのリクエストの実行を拒否した。またはアクセス権限がない時など。

404 Not Found
ファイル存在不明
サーバは、リクエストURLと一致するものを見つけられなかった。アドレスが無くなった時など。

500 Internal Server Error
サーバ内部エラー
サーバリクエストの実行を妨げる予期しない状況に遭遇した。 CGIスクリプト・エラーなど。

503 Service Unavailable
サービス利用不可
サーバはサーバの一時的な過負荷あるいはメンテナンスのために、現在、リクエストを扱うことができない。